GERBERA PARTNERSブログ

ハラスメント対策|パワハラ・セクハラで企業倒産はありますか?

2025/09/22

Q、パワハラやセクハラに対しての意識は高まってきてはいるのですが、倒産に追い込まれるかもしれないという危機感が薄いです。ハラスメントが原因で倒産といった事例があったら教えてください。

     

A、パワハラやセクハラで企業が倒産したという具体的な事例はあまり聞かないかもしれませんが、経営危機に瀕し、倒産に追い込まれるかもしれないという危機意識は常に持たなければなりません。

 

解説(公開日:2025/09/22)

 

パワハラ・セクハラは「即倒産にならない」では済まされない

近年、大企業においても職場のハラスメントが深刻な社会問題として表面化しています。過労やパワハラが原因で社員が自ら命を絶つ事例や、営業現場での過剰なノルマと経営陣の不正が絡み合うケースなどが報道され、企業の信頼やブランドに深刻な影響を与えています。確かに日本では、ハラスメントが発覚したからといって、即座に会社が倒産するケースはほとんどありません。しかし、「倒産しないから大丈夫」という発想こそが、最大のリスクです。

なぜなら、ハラスメント問題は企業の存続そのものに直結する「経営リスク」に発展しうるからです。過労やパワハラの問題が明るみに出ると、経営トップの交代や社会的非難、取引先や投資家の信頼低下など、組織全体に深刻なダメージを与えます。また、営業現場での過剰なノルマや不正行為とハラスメントが結びつくことで、経営危機に直結することもあります。これらは「倒産するか否か」という短期的な尺度を超え、企業の存続や成長を左右する大きなリスクとなります。

 

パワハラやセクハラは「法令遵守」「労務管理」の範囲だけでなく、企業ブランド・採用力・取引基盤・資本調達に広範な影響を及ぼします。若手人材が集まらなくなる、優秀な社員が離職する、消費者や投資家が離れるといった連鎖は、即倒産ではなくとも「緩やかな企業死」を引き起こすと言っても過言ではありません。

 

では、この風潮を打破するためには何が必要なのか大きく3つ上げました。

1.経営リスクとしての位置づけを明確にする

ハラスメントを「人事問題」や「現場の課題」と矮小化せず、取締役会レベルで経営リスク管理の対象とする。社外取締役や監査役会が定期的に状況をチェックするなどの仕組みを導入することが求められます。

 

2.社内文化を可視化し、数値で管理する

従業員サーベイや匿名相談窓口を通じて、部署ごとのハラスメントリスクを数値化・可視化することで問題が大きくなる前に兆候を把握し、早期対応できる体制を整えることが重要です。

 

3. 再発防止を「企業価値向上」の投資と捉える

罰則回避や訴訟防御のためという考えだけでなく、安心して働ける環境を整えることが、優秀人材の確保やブランド強化につながると位置づけ職場改革を「危機管理」ではなく「成長戦略」として捉えることが重要です。

 

結局のところ、ハラスメント問題を軽視する風潮は「即倒産はしない」という短期的視点に過ぎません。企業が持続的に存続するためには、むしろ ハラスメント防止こそが最大の経営戦略 であることを直視する必要があります。

 

ガルベラ・パートナーズでは、実務専門家によるハラスメント研修や社員の育成指導に関するマネジメントなどを行っています。お迷いになることなどお気軽にお問い合わせください。

 
 

最新情報が分かる補助金・助成金セミナー
[オンラインセミナー:東京・大阪・福岡]

開催日時
① 2025年10月08日(水) 10:00~11:00
② 2025年10月24日(金) 13:00~14:00
費用
メルマガ読者 無料/メルマガ読者以外 5,000円
※セミナー申込時にメルマガ登録いただくと無料です。
メルマガ登録
定員
最大4社(1社2名様まで)のミニセミナー
※最少催行人数 1名。 ※専門家の参加はご遠慮願います。
 

 最新情報が分かる補助金・助成金セミナー参加のお申込みはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
助成金活用サイト
助成金活用サイト 助成金申請手続きを請け負います!
お客様の疑問点をご解決し、お力になりたいと考えております。
 

時給アップ・昇給するときに活用できる助成金セミナー
[オンラインセミナー:東京・大阪・福岡]

開催日時
① 2025年10月08日(水) 16:00~17:00
費用
メルマガ読者 無料/メルマガ読者以外 5,000円
※セミナー申込時にメルマガ登録いただくと無料です。
メルマガ登録
定員
最大4社(1社2名様まで)のミニセミナー
※最少催行人数 1名。 ※専門家の参加はご遠慮願います。
 

 時給アップ・昇給するときに活用できる助成金セミナー参加のお申込みはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
 

人事評価制度構築セミナー
[オンラインセミナー:東京・大阪・福岡]

開催日時
① 2025年10月22日(水) 10:00~11:00
費用
メルマガ読者 無料/メルマガ読者以外 5,000円
※セミナー申込時にメルマガ登録いただくと無料です。
メルマガ登録
定員
最大4社(1社2名様まで)のミニセミナー
※最少催行人数 1名。 ※専門家の参加はご遠慮願います。
 

 人事評価制度構築セミナー参加のお申込みはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
 
ハラスメント対策 企業内研修のご案内
 

ガルベラ・パートナーズグループでは、社内のハラスメント意識向上に資する企業内研修をお請けしております。

対象者は全社員または企業幹部限定のいずれかです。

 
ハラスメント対策研修の特徴
 
  1. 1⃣ 社会保険労務士法人による運営ハラスメントによる労務トラブルを数多く見てきた専門家ならではのノウハウを提供します。
  2. 2⃣ ワークショップによる実体験単なる座学ではなく、ワークショップによる実体験
  3. 3⃣ ハラスメント規程の作成・改定
 
ハラスメント対策 企業内研修 180分コース
 

① ハラスメントとは何かを知る

ハラスメントの状況、ハラスメントの種類、どのようなことがハラスメントになるかを理解する

 

② ハラスメントが起こった時の企業の責任と当事者の責任

ハラスメントが起こった時に被る影響、責任の重大さ(企業・当事者双方)についての説明

 

③ ハラスメントが起きた時の対応

ハラスメントが起きる前に企業としてしなければいけないことと実際にハラスメントが起きたときの企業の具体的対応方法を説明

 

④ 職場からハラスメントをなくす

ハラスメントが起きないようにするための企業の体制等についての説明


 

 ハラスメント対策研修についてはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
 
 

初回無料相談社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズの業務紹介はこちら

(IPO労務DD/労基署初動対応/労務コンプライアンス/就業規則整備/申請代行・給与計算・労務相談)

社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズ  

弊社では、実務的な観点から、労務管理や人材管理の整備をご支援させていただいております。人事労務管理でお悩みの場合は、お気軽に下記問い合わせフォームよりお申し付けください。

 
 

 ガルベラ・パートナーズへのお問い合わせはコチラ 

 
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
少数株主対策なび 助成金活用サイト 事業協同組合/監理団体コンサルティング
少数株主対策なび 助成金活用サイト 事業協同組合/監理団体コンサルティング
 
 

◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆

ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!

10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら