2017/01/25
A、妊娠や出産を理由とした職場での嫌がらせであるマタニティーハラスメントを略してマタハラといいます。セクハラ、パワハラと並び、職場における3大ハラスメントとして既に広く浸透しています。また、最近多くなってきた育児に積極的に取り組むイクメンに対する嫌がらせの事をパタニティーハラスメント、略してパタハラといいます。
今までは、妊娠・出産・育児を理由とする解雇その他不利益な取り扱いが禁止されていました。2017年1月に改正男女雇用機会均等法及び改正育児・介護休業法が施行され、更に厳正に対処することになりました。
これからは、妊娠・出産・育児休業・介護休業を理由とする嫌がらせ行為に対してだけでなく、ハラスメントが起こることのない職場環境にするように、事業主が「防止措置を講じる」ことが義務となります。
厚生労働省の「雇用管理上講ずべき措置についての指針」では、下記の措置義務を講じるように発表されています。
セクハラ・パワハラだけでなく、今後はマタハラに関しても、就業規則に行為者に対する懲戒規定を明記しておく必要があります。また、対策窓口として担当部署を決めておき、相談があった場合には、双方から事実関係を確認し、迅速に対処する為の体制作りも重要です。社内研修や講習を行うことも、職員のマタハラに関する意識を高めることになります。
例えば、育児休業や短時間労働制度を利用しようとした職員に対して、そのことを理由として降格をした場合や、申し出を取り下げるように示唆するといった行為もマタハラになります。
パワハラやセクハラと違う点は、加害者が上司だけでなく、同僚の場合も多くあるところです。まずは、様々な立場にいるお互いを理解し、助け合い、また助けてもらって当たり前と思わずに感謝することが、ハラスメントのない働きやすい職場作りをする上で欠かせないことです。円滑なコミュニケーションを図ることが、結果として生産性向上にもつながります。
弊社では、各種ハラスメント対策も含めて、様々な労務や社会保険に関するご相談を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。
ガルベラ・パートナーズグループでは、社内のハラスメント意識向上に資する企業内研修をお請けしております。
対象者は全社員または企業幹部限定のいずれかです。
ハラスメントの状況、ハラスメントの種類、どのようなことがハラスメントになるかを理解する
ハラスメントが起こった時に被る影響、責任の重大さ(企業・当事者双方)についての説明
ハラスメントが起きる前に企業としてしなければいけないことと実際にハラスメントが起きたときの企業の具体的対応方法を説明
ハラスメントが起きないようにするための企業の体制等についての説明
ガルベラセミナー | |
---|---|
海外進出や経営支援などの幅広いセミナーを定期的に開催しております。 |
(IPO労務DD/労基署初動対応/労務コンプライアンス/就業規則整備/申請代行・給与計算・労務相談)
弊社では、実務的な観点から、労務管理や人材管理の整備をご支援させていただいております。人事労務管理でお悩みの場合は、お気軽に下記問い合わせフォームよりお申し付けください。
◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆
ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!
10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら!