2025/07/22
A、カスタマーハラスメント(カスハラ)とは、顧客や取引先などが、企業の従業員に対して理不尽・不当な要求や暴言・威圧・人格否定などを行い、精神的・身体的苦痛を与える行為を指します。
以下は、カスハラの主な例です。
カスハラは、受ける側としての対策に加え、加害者とならないための意識・対策も重要です。
カスハラを受ける側とカスハラを行わない側になるための意識と対策についてまとめていきます。
企業としては、従業員を守る体制整備が急務です。
以下の3つの柱が基本となります。
私たちも一消費者・顧客の立場になることがあります。
気づかぬうちに加害者になる可能性があるので防止には以下のことが重要です。
項 目 | クレーム | カスタマーハラスメント(カスハラ) |
目的 | サービスの改善・問題解決 | 相手を攻撃・支配、不当な利益を得る |
言動の特徴 | 冷静で具体的な指摘や要望 | 感情的な罵声、脅し、人格否定 |
態度・姿勢 | 対話や説明を受け入れる姿勢 | 一方的・威圧的、長時間にわたる拘束 |
求めるもの | 適切な説明や謝罪・改善対応 | 過剰な補償、土下座、関係者の処罰 |
企業の対応方針 | 真摯に受けとめて対応し、改善につなげる | 明確な限界を設け、毅然とした態度で対応・拒否する |
※カスハラには、対応する法的根拠も整備されつつあり、場合によっては名誉棄損・脅迫罪・業務妨害に問われる可能性もあり、注意が必要です。
カスタマーハラスメント(カスハラ)は、企業の従業員に対する顧客の理不尽な言動・要求であり、精神的負担や職場環境の悪化をまねく深刻な問題です。企業は毅然と対応し、従業員を守るルールと体制を整える必要があります。また、私たち自身も気づかぬうちに加害者とならないよう、冷静で適切な伝え方を心がけ、相手への敬意を持った対応を意識することが重要です。
ガルベラ・パートナーズでは、専門家による事業者様のハラスメントについての研修やご相談対応を行っていますのでお気軽にお問い合わせください。
ガルベラ・パートナーズグループでは、社内のハラスメント意識向上に資する企業内研修をお請けしております。
対象者は全社員または企業幹部限定のいずれかです。
ハラスメントの状況、ハラスメントの種類、どのようなことがハラスメントになるかを理解する
ハラスメントが起こった時に被る影響、責任の重大さ(企業・当事者双方)についての説明
ハラスメントが起きる前に企業としてしなければいけないことと実際にハラスメントが起きたときの企業の具体的対応方法を説明
ハラスメントが起きないようにするための企業の体制等についての説明
ガルベラセミナー | |
---|---|
![]() |
海外進出や経営支援などの幅広いセミナーを定期的に開催しております。 |
ガルベラセミナー | |
---|---|
![]() |
海外進出や経営支援などの幅広いセミナーを定期的に開催しております。 |
ガルベラセミナー | |
---|---|
![]() |
海外進出や経営支援などの幅広いセミナーを定期的に開催しております。 |
助成金活用サイト | |
![]() |
助成金申請手続きを請け負います! お客様の疑問点をご解決し、お力になりたいと考えております。 |
(IPO労務DD/労基署初動対応/労務コンプライアンス/就業規則整備/申請代行・給与計算・労務相談)
弊社では、実務的な観点から、労務管理や人材管理の整備をご支援させていただいております。人事労務管理でお悩みの場合は、お気軽に下記問い合わせフォームよりお申し付けください。
◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆
ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!
10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら!