GERBERA PARTNERSブログ

消費税|外国人旅行者の消費税の不正が多い「別送」とは具体的に何ですか?

2025/07/08

Q、外国人旅行者の消費税の不正が多い「別送」とは具体的にどういうことですか?また税制改正でどの様になったのか教えてください。

     

A、「別送(べっそう)」とは、外国人旅行者が日本の免税店で買い物をしたあと、その商品を自分で持って帰らず、後から自分の国に送る(配送する)方法のことです。

 

解説(公開日:2025/07/08)

分かりやすい具体例で言えば、お土産やたくさん買った商品をスーツケースに入れず、郵送や宅配便で自宅に送ることが「別送」です。

 

なぜ「別送」で不正が多いのか

本来、外国人旅行者が免税で買い物できるのは「日本で買った商品を自分の国に持ち帰る」ことが条件です。これは「輸出」と同じ扱いで、消費税がかからない仕組みです。

 

しかし、「別送」を使うと、以下のような不正が起きやすくなっていました。

  • ・旅行者が免税で大量に商品を買い、「自分の国に送る」と言いながら、実際は日本国内の転売業者やブローカーに送ってしまう
  • ・旅行者本人が商品を持たずに帰国するため、本当に国外に持ち出されたか確認しにくい
  • ・免税で買った商品が日本国内で転売され、消費税分だけ安く売られてしまう

このように、「別送」を悪用して消費税を払わずに商品を国内で転売する不正が横行していました。

 

どんな対策がとられたのか

こうした不正を防ぐため、2025年(令和7年)3月末から「別送」は原則禁止になりました。今後は、免税店が直接、海外の住所に商品を送る「直送」だけが認められます。つまり、旅行者本人が自分で商品を送ることはできなくなりました。

 

まとめ

  1. ①「別送」は、旅行者が買った商品を自分で持ち帰らず、あとから自分の国に送る方法
  2. ②この仕組みを使って、日本国内で転売するなどの不正が多発していた
  3. ③そのため、2025年から「別送」はできなくなり、免税店が直接海外に送る「直送」だけがOKになった

このように、「別送」とは「自分で海外に送る」ことですが、不正が多かったためルールが変わりました。

   

 ガルベラ・パートナーズへのお問い合わせはコチラ 

 
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
少数株主対策なび 助成金活用サイト 人事評価システム「COSMO HR」についてのご案内
少数株主対策なび 助成金活用サイト 人事評価システム「COSMO HR」についてのご案内
事業協同組合/監理団体コンサルティング 新卒採用コンサルティングサポート ガルベラセミナー
事業協同組合/監理団体コンサルティング 新卒採用</BR>コンサルティングサポート ガルベラセミナー
 
 

◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆

ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!

10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら