GERBERA PARTNERSブログ

懲戒処分|労務管理に必須!懲戒処分の基本と実務対応

2025/10/02

Q、従業員を解雇したいのですが、懲戒処分とは何ですか?

     

A、懲戒処分とは、戒告(注意)、譴責(始末書の提出)、減給、出勤停止、降格、諭旨解雇、懲戒解雇の7段階が一般的です。

 

解説(公開日:2025/10/02)

 

懲戒処分とは

戒告 口頭での注意を行うもの。
譴責 始末書を提出させて、同様の行為を行わないよう従業員の言葉で誓約させるもの。
減給 本来ならば支給されるべき賃金の一部を差し引くもの。
出勤停止 一定期間の出勤を禁止するもの。
降格 役職、職位、職能資格を引き下げるもの。
諭旨解雇 企業が従業員を一方的に解雇するのではなく、両者が話し合い、納得した上で解雇処分を進めるもの。
懲戒解雇 懲戒処分の中で最も重く、企業側が従業員との雇用契約を一方的に解消するもの。
 

懲戒解雇の注意点

懲戒解雇を行うには、下記の要件を満たす必要があります。これらの要件を欠くと、不当解雇と判断される可能性があります。

就業規則の存在

懲戒解雇を行うためには、あらかじめ就業規則に懲戒解雇事由と懲戒処分としての懲戒解雇があることが定められている必要があります。

 

合理的な理由

従業員の行為が、就業規則に定められた懲戒事由に該当するだけでなく、その行為の性質や態様を考慮して、客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当であると認められる必要があります。

 

社会通念上相当と認められること

違反行為の程度や情状に照らして、解雇という処分が重すぎないかが判断されます。

 

懲戒解雇までの基本的な流れ

適切な手続きを経ずに懲戒解雇を行うと、不当解雇と判断されるリスクが高まります。従業員が懲戒解雇に値する行為をしてしまった場合、次の手順で処分を決めていくのが一般的です。

1.事実確認

事実関係を調査します。

証拠(書類、録音、目撃証言など)を収集し、記録しておくことが重要です。

 

2.本人への事情聴取

本人に対して事前に事情聴取を行い、弁明の機会を与える必要があります。

聴取内容は記録に残し、後の証拠とします。

 

3.就業規則との照合

該当行為が就業規則に定める懲戒事由に該当するかを確認します。

懲戒解雇の規定が明記されていない場合、懲戒解雇は無効とされる可能性があります。

 

4.解雇通知書の交付

懲戒解雇を決定した場合、書面で「懲戒解雇通知書」を交付します。

 

懲戒解雇が可能とされる主なケース

1. 横領・窃盗・詐欺などの刑事罰相当行為

  • ・ 会社の金品を私的に流用・持ち出す
  • ・ 経費の不正請求や架空請求
  • ・ 顧客や取引先との不正な金銭授受
 

2. 重大なハラスメント行為/span>

  • ・ セクハラ・パワハラ・モラハラなどで被害者に深刻な精神的・身体的損害を与えた
  • ・ 社内調査で事実が認定され、改善の余地がないと判断された場合
 

3. 長期の無断欠勤・職場放棄

  • ・ 正当な理由なく連続して無断欠勤
  • ・ 業務放棄や職場離脱により業務に重大な支障を与えた
 

4. 業務命令への著しい違反・反抗

  • ・ 正当な業務命令に対して繰り返し拒否・妨害
  • ・ 上司や顧客への暴言・暴力行為
 

5. 社外への機密情報漏洩

  • ・ 顧客情報・技術情報などを外部に漏洩
  • ・ SNSやメディアで会社の信用を著しく毀損する発言・投稿
 

6. 飲酒・薬物・反社会的行為

  • ・ 勤務中の飲酒・薬物使用
  • ・ 暴力団との関係や反社会的勢力との接触が判明した場合
 

不当解雇と判断されないために…

昨今の労働環境においては、解雇に関する手続きや対応が極めて慎重に求められています。懲戒処分の中でも、懲戒解雇は雇用契約を即時に終了させる厳しい措置であり、慎重な判断と手続きが求められます。懲戒解雇を行う際は、就業規則に基づいた懲戒事由の確認、事実調査、本人への弁明機会の付与、段階的な指導記録の整備など、適正な手続きを踏むことが不可欠です。

 
 

最新情報が分かる補助金・助成金セミナー
[オンラインセミナー:東京・大阪・福岡]

開催日時
① 2025年10月24日(金) 13:00~14:00
② 2025年11月12日(水) 10:00~11:00
③ 2025年11月28日(金) 13:00~14:00
費用
メルマガ読者 無料/メルマガ読者以外 5,000円
※セミナー申込時にメルマガ登録いただくと無料です。
メルマガ登録
定員
最大4社(1社2名様まで)のミニセミナー
※最少催行人数 1名。 ※専門家の参加はご遠慮願います。
 

 最新情報が分かる補助金・助成金セミナー参加のお申込みはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
助成金活用サイト
助成金活用サイト 助成金申請手続きを請け負います!
お客様の疑問点をご解決し、お力になりたいと考えております。
 

時給アップ・昇給するときに活用できる助成金セミナー
[オンラインセミナー:東京・大阪・福岡]

開催日時
① 2025年11月12日(水) 16:00~17:00
費用
メルマガ読者 無料/メルマガ読者以外 5,000円
※セミナー申込時にメルマガ登録いただくと無料です。
メルマガ登録
定員
最大4社(1社2名様まで)のミニセミナー
※最少催行人数 1名。 ※専門家の参加はご遠慮願います。
 

 時給アップ・昇給するときに活用できる助成金セミナー参加のお申込みはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
 

人事評価制度構築セミナー
[オンラインセミナー:東京・大阪・福岡]

開催日時
① 2025年10月22日(水) 10:00~11:00
② 2025年11月26日(水) 10:00~11:00
費用
メルマガ読者 無料/メルマガ読者以外 5,000円
※セミナー申込時にメルマガ登録いただくと無料です。
メルマガ登録
定員
最大4社(1社2名様まで)のミニセミナー
※最少催行人数 1名。 ※専門家の参加はご遠慮願います。
 

 人事評価制度構築セミナー参加のお申込みはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
 
 

初回無料相談社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズの業務紹介はこちら

(IPO労務DD/労基署初動対応/労務コンプライアンス/就業規則整備/申請代行・給与計算・労務相談)

社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズ  

弊社では、実務的な観点から、労務管理や人材管理の整備をご支援させていただいております。人事労務管理でお悩みの場合は、お気軽に下記問い合わせフォームよりお申し付けください。

 
 

 ガルベラ・パートナーズへのお問い合わせはコチラ 

 
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
少数株主対策なび 助成金活用サイト 事業協同組合/監理団体コンサルティング
少数株主対策なび 助成金活用サイト 事業協同組合/監理団体コンサルティング
 
 

◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆

ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!

10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら