収入印紙|領収書を2枚に分けて発行した場合の印紙について
2015/11/26
Q、私は個人事業で飲食業を営んでおります。時折お客様から領収書を2枚に分けて発行してほしい旨の依頼を受けます。私としては、受領した合計金額に変わりはないのでご要望の通り発行していますが、これは問題ないのでしょうか。また、5万円以上の領収書発行の場合、収入印紙をちょう付しなければならないですが、2枚に分けて領収書を発行し、1枚あたりの金額を5万円未満に抑えるということをしてもよいものなのでしょうか。
回答を見る▶
所得税|外国人留学生のアルバイト代の税金が免除になるって本当?!
2015/11/23
Q わが社では、中国からの留学生をアルバイトとして採用しようとしているのですが、生活費にするためのアルバイト代程度であれば税金が免除になるとの話を聞いたのですが本当でしょうか。
回答を見る▶
法人税|ゴルフ会員権の購入費用は全て資産計上?
2015/11/19
Q この度、事業上の必要性から会社でゴルフ会員権を取得することになり、他人が保有するゴルフ会員権を譲り受けました。このゴルフ会員権の取得にあたって、購入対価の他に名義書換料及び会員権業者へ仲介手数料も併せて支払いました。これらの名義書換料及び仲介手数料は経費として処理できますか?
回答を見る▶
相続税|貸家建付地の評価について
2015/11/16
Q 相続財産として承継した賃貸アパートには、入居者専用の契約駐車場があります。このような状況にある賃貸アパート及びこれに附帯する駐車場用地の評価区分はどのようになりますか。
回答を見る▶
所得税|特定口座への移管に関する通知書が届きましたが・・
2015/11/12
Q 証券会社から特定口座への移管の関する通知書というものが届きました。昔、少しだけ株の売買をしていましたが、今は何も動かしていません。現金を預けていたらしく、MRF(マネー・リザーブ・ファンド)というものに少々の残高があるようです。そもそもこのMRFのことすら記憶にないのですが、特定口座というものに移管した方がいいのでしょうか?
回答を見る▶
法人税|損金にできる?!役員退職慰労金の支給要件に注意!
2015/11/09
Q 役員への退職金(退職慰労金)はどれぐらい支給しても良いものなのでしょうか。また、支給できるタイミングについても教えてください。
回答を見る▶
相続税|昔の相続税申告で申告漏れがあった場合の対応について
2015/11/05
Q この度、私は母親から相続した土地のひとつを売却することにしました。この売却を考えている土地ですが、当時(13年前)に相続登記をしていなかったため、今回相続登記を行ってから売却するのですが、13年前の相続税申告でこの土地の申告が漏れていたという事がわかりました。悪意はなく単に失念していただけなのですが、今からでも相続税の修正申告を行った方がよいのでしょうか?或いは、時効ということで、もう申告はしなくてもよいでしょうか?
回答を見る▶
相続税|小規模宅地等の特例を使って相続税を安くしよう!
2015/11/02
Q 小規模宅地等の特例について教えて下さい。
回答を見る▶
節税|不動産投資により現金を有効活用しませんか!
2015/10/30
Q 最近、投資不動産を購入する人が増えているそうですが、どのようなメリットがあるのすか?
回答を見る▶
所得税|国外に居住する家族の扶養申請は証明が必要?
2015/10/29
Q 国外に居住している親族を扶養家族として申請する場合、何か証明書などの用意は必要でしょうか?
回答を見る▶
消費税|どのようになるか、消費税の軽減税率対応
2015/10/26
Q にわかに話題に上ってきた消費税の軽減税率制度の導入ですが、どのような制度になっていくのでしょうか。
回答を見る▶
所得税|ふるさと納税で殺処分ゼロに!
2015/10/22
Q 私は愛犬家なのですが、ふるさと納税を利用して殺処分ゼロに貢献できると耳にしましたが、本当でしょうか?
回答を見る▶
法人税|合同会社と一般社団法人の違いって?
2015/10/19
Q 合同会社と一般社団法人のそれぞれの特徴とメリット・デメリットを教えて下さい。
回答を見る▶
法人税|融資による物件購入費用の事務手数料の取扱いについて
2015/10/15
Q、この度、当社は金融機関より融資を受けて収益物件を購入しました。
どうやら融資にかかる事務手数料が融資金額から差し引かれて入金されている様です。この場合における事務手数料は物件購入費用に含めて処理するのでしょうか?或いは一度に費用処理してしまってもいいのでしょうか?
回答を見る▶
税務 その他|会社にもマイナンバー、法人番号ってなに?
2015/10/12
Q 法人にもマイナンバー(法人番号)がつくようなのですが、この法人番号について教えてください。
回答を見る▶
所得税|忘年会のプレゼント購入代を従業員へ支給したら給与課税されますか?
2015/10/08
Q 年末に忘年会を実施しますが、そこで従業員同士の懇親を深めるためにプレゼント交換を予定しています。事前に、プレゼント購入費用として会社から各従業員に現金3,000円を支給します。従業員はその金額の範囲内で好きなものを購入し、そのプレゼントは忘年会の抽選で他の従業員へ渡ります。そこで質問なのですが、会社が支給した現金3,000円は福利厚生費として処理してよいものなのでしょうか?ちなみに、支給した3,000円のうち、余ったお金は従業員から徴収をしません。
回答を見る▶
相続税|相続税の税額控除についてご存じですか?
2015/10/05
Q 相続税にどのような控除があるか教えて下さい。
回答を見る▶
固定資産税|えっ!固定資産税が6倍になるって本当?
2015/10/01
Q 半年前に親が他界し、ようやく諸々の手続きが終わったところなのですが、今は実家が空家になっています。空家ですと税金が6倍になると聞いたのですが、実家へ住まいを移すことができません。6倍になるというのは本当なのでしょうか?
回答を見る▶
所得税|短期滞在者免税、183日ルールについて
2015/09/28
Q 英国本社の社員(英国居住者)が来日し、日本支店で勤務しております。昨年は9月1日より120日、本年は1月5日より190日の勤務となりました。この社員の所得税の取扱いはどのようになりますか?
回答を見る▶
固定資産税|固定資産税評価額はどの様に決められているのでしょうか?
2015/09/24
Q 毎年5月に固定資産税の納税通知書が市役所から送付されてきます。中身を見ると納付税額以外に所有不動産の地番やその不動産の評価額等が記載されています。固定資産税や不動産取得税は、まず固定資産税評価額を算出し、特例適用等により評価額を減額することで課税標準額をはじき出し、それに税率をかけて税額が計算されると聞きますが、そもそも固定資産税評価額はどの様に決められているのでしょうか?
回答を見る▶