2015/10/14
2015/10/13
2015/10/12
2015/10/09
2015/10/08
Q 年末に忘年会を実施しますが、そこで従業員同士の懇親を深めるためにプレゼント交換を予定しています。事前に、プレゼント購入費用として会社から各従業員に現金3,000円を支給します。従業員はその金額の範囲内で好きなものを購入し、そのプレゼントは忘年会の抽選で他の従業員へ渡ります。そこで質問なのですが、会社が支給した現金3,000円は福利厚生費として処理してよいものなのでしょうか?ちなみに、支給した3,000円のうち、余ったお金は従業員から徴収をしません。
2015/10/07
2015/10/06
Q 当社は障害者雇用の法定雇用率が達成できていません。毎年の報告書や納付金の納付書など提出書類が多く、また行政調査など対応すべき部分が多く困っています。分かりやすく説明をしてもらえませんか?
2015/10/05
2015/10/02
Q 前回から引き続き、中小企業のためのM&Aについてご質問します。M&Aというと「お見合い」と同じ感覚ですが、そもそもお見合いするためには、どのようなところへ相談すればいいのか教えて下さい。
2015/10/01
Q 半年前に親が他界し、ようやく諸々の手続きが終わったところなのですが、今は実家が空家になっています。空家ですと税金が6倍になると聞いたのですが、実家へ住まいを移すことができません。6倍になるというのは本当なのでしょうか?
2015/09/30
2015/09/29
Q 「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」という機関から、障害者雇用制度についての調査の通知が来ました。これはどのような制度で、対応しない場合にはどのようなペナルティが科されるのでしょうか?
2015/09/28
Q 英国本社の社員(英国居住者)が来日し、日本支店で勤務しております。昨年は9月1日より120日、本年は1月5日より190日の勤務となりました。この社員の所得税の取扱いはどのようになりますか?
2015/09/25
2015/09/24
Q 毎年5月に固定資産税の納税通知書が市役所から送付されてきます。中身を見ると納付税額以外に所有不動産の地番やその不動産の評価額等が記載されています。固定資産税や不動産取得税は、まず固定資産税評価額を算出し、特例適用等により評価額を減額することで課税標準額をはじき出し、それに税率をかけて税額が計算されると聞きますが、そもそも固定資産税評価額はどの様に決められているのでしょうか?
2015/09/23
Q 弊社は、東海地方のメーカーです。輸出開始も北米進出も早かったのですが、長くその他の海外市場への進出は控えてきました。近年ようやく他地域への進出スピードを上げており、3年前に中国上海に現地販売会社を設立し、去年には欧州拠点としてロンドンに駐在員事務所を開きました。次はオーストラリアへの進出を考えております。シドニーがいいかなと思っておりますが、他の都市や州の特色も含めて教えていただけますか?
2015/09/22
Q 当社では、定期的に夜間作業が発生する場合があり、深夜24時を過ぎて、翌日の早朝まで作業が続く場合があります。社員には、作業完了後に帰宅させて休息をとらせるようにしていますが、この場合の労働時間や賃金の計算はどうなりますか?
2015/09/21
2015/09/18
Q 契約のたびに印紙を貼付しています。一件あたりは少額でも年間にすると大きな金額になります。また、印紙を貼った方が良いのか貼らなくてよいのか分からない契約もあり、税務調査で指摘されるリスクが常にあるため何か良い方法はないでしょうか?
2015/09/17
Q 当社が決算を迎えるため、社内にて決算対策を検討しています。そこで、現在会社が設立時から所有するゴルフ会員権について、その時価が取得時の価額と比較して著しく減少(概ね50%以上の減少)しているため、このゴルフ会員権を売却して譲渡損失を発生させて損益通算を図るのがよいのではないか?との意見が出ています。しかし、数年前の税制改正によってゴルフ会員権を売却して発生した損失は損益通算が出来ないのでは?といった意見も出ております。情報が混在しており、どちらの意見が正しいのか判断出来ません。この譲渡損失を損益通算することは可能なのか否なのか教えてください。