2025/04/09
A、介護休業給付金は、雇用保険の加入者が申請できます。申請には、賃金月額証明書、申請書、賃金台帳、休業申出書、続柄証明書等が必要です。支給には条件がありますので、事前確認が重要です。
介護休業の対象となる家族の範囲、取得できる労働者の範囲、期間等は介護休業法で定められていますが、自社の就業規則等で法を上回る設定をすることも可能です。介護休業給付金は、介護休業を取得した雇用保険の被保険者が、要件に該当した場合に受給することができます。そのため介護休業を取得しても、給付金がもらえない場合もあるので注意しましょう。
介護休業給付金を受け取るには、以下の条件を満たす必要があります。
① 介護に直面した従業員への個別周知と意向確認、介護休業に直面する前の早い段階(40歳)での情報提供が義務化されています。従業員からの問い合わせに対応できるよう準備が必要です。厚労省のリーフレット等の活用をお勧めします。
② 紹介した内容は一般的な条件であり、個別の状況によって異なる場合があります。また、不登校の子どもの介護でも、要件に該当すれば取得できるケースがあります。詳細な条件や申請手続きについては、ハローワークまたは厚生労働省のウェブサイトでご確認ください。
③ 介護休業は、社会保険料の免除制度がありません。休業中の保険料の徴収方法等の相談が必要です。
④ 介護休業は対象家族が死亡した日で終了しますので、その後の慶弔休暇または有給取得への備え、精神的なケアも大切です。
社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズでは、豊富な経験と専門知識を活かし、企業の労務管理の強化サポートをお手伝いいたします。
介護休業に関するセミナーも実施中です!
お気軽にお問い合わせください。
ガルベラセミナー | |
---|---|
![]() |
海外進出や経営支援などの幅広いセミナーを定期的に開催しております。 |
助成金活用サイト | |
![]() |
助成金申請手続きを請け負います! お客様の疑問点をご解決し、お力になりたいと考えております。 |
ガルベラセミナー | |
---|---|
![]() |
海外進出や経営支援などの幅広いセミナーを定期的に開催しております。 |
助成金活用サイト | |
![]() |
助成金申請手続きを請け負います! お客様の疑問点をご解決し、お力になりたいと考えております。 |
(IPO労務DD/労基署初動対応/労務コンプライアンス/就業規則整備/申請代行・給与計算・労務相談)
弊社では、実務的な観点から、労務管理や人材管理の整備をご支援させていただいております。人事労務管理でお悩みの場合は、お気軽に下記問い合わせフォームよりお申し付けください。
◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆
ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!
10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら!