GERBERA PARTNERSブログ

ハラスメント対策|パワハラ防止法が成立しました!

2019/06/21

Q、パワハラ防止法案が成立したと聞きました。どのような内容の法律で、今後、企業は具体的にどのようなことをしなければならないのでしょうか?

  A、改正法では、パワーハラスメントの定義を明らかにし、パワーハラスメントによって労働者の就業環境が害されることのないよう、事業主に雇用管理上の措置を義務づけ、また労働者に対する不利益取扱いの禁止について定めました。義務化は、2020年4月となる見込みであり、措置の具体的な内容は、今後指針で定められますが、法改正が実施される前であっても、厚労省が公表しているパワーハラスメント防止のための情報に従って対策を進めることをお勧めします。

解説(公開日:  最終更新日:

 

■ 現在、パワハラは社会的な問題となっている

平成30年に厚生労働省が公表した「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によれば、総合労働相談は10年連続100万件超ありました。そのうち、民事上の個別労働紛争相談件数 25万3,005件のうち、「いじめ・嫌がらせ」に関する相談が72,067件あり、「いじめ・嫌がらせ」は6年連続トップでした。

 

【参考】「「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します」

(厚生労働省プレスリリース)

 

また、平成28年に厚生労働省が公表した「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」によれば、企業における労働相談窓口において最も相談の多いテーマは、パワーハラスメントであり32.4%でした。さらに、過去3年間に1件以上のパワーハラスメントに該当する相談を受けたと回答した企業は36.3%であり、過去3年間にパワーハラスメントを受けたことがあると回答した従業員も32.5%いるという結果が出ており、3社に1社は社内でのパワーハラスメントを認識していること、パワーハラスメントが起きれば問題として表出してくることが分かります。

 

【参考】「「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します」

(厚生労働省プレスリリース)

 

■ パワハラを防止するための法律は、これまでなかった

パワーハラスメントが社会的に大きな問題となる一方で、これまで、企業が、セクシュアルハラスメント(男女雇用機会均等法)やマタニティハラスメント(育児・介護休業法、男女雇用機会均等法)を防止するための対策を取らなければならないことについては、法律の根拠がありましたが、パワーハラスメントの防止には法律による根拠がありませんでした。

 

パワーハラスメントの防止に関しては、2019年5月29日に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」として、参議院で可決成立し、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」(労働施策総合推進法)の一部改正により、企業に義務付けられることとなりました。また、法案の中でパワーハラスメントについて「職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されること」という定義づけがなされました。

 

■ パワハラを防止するために、これから企業で行うこと

 

法律が改正された後、企業が行わなければならない内容は、次のことです。

 

(1) 雇用管理上の措置義務

事業主は、パワーハラスメントによって労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。

 

(2) 不利益取扱いの禁止

事業主は、労働者がパワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメントに関する言動に起因する問題に関する相談を行ったこと等を理由として、当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。

 

具体的に、事業主が講ずべき措置等については、厚生労働大臣が労働政策審議会の意見を聞いて指針を定めることとされていますが、前例となるセクシュアルハラスメントやマタニティハラスメントからは、以下のようなものとなるのではないかと考えられます。

 

1 事業主の方針の明確化及びその周知・啓発

パワーハラスメントの内容、「パワーハラスメントが起きてはならない」旨を就業規則等の規定や文書等に記載して周知・啓発する

2 相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備

パワーハラスメントの被害を受けた者や目撃した者などが相談しやすい相談窓口を社内に設ける

3 職場におけるパワーハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応など

パワーハラスメントの相談があったとき、すみやかに事実確認し、被害者への配慮、行為者への処分等の措置を行い、改めて職場全体に対して再発防止のための措置を行う

4 併せて講ずべき措置

相談者・行為者等のプライバシー保護のための措置を講じ、相談したこと、事実関係の確認に協力したこと等を理由として不利益な取扱いを行ってはならない旨を定め、周知・啓発する

 

【参考】「職場でつらい思い、していませんか? 職場でのあらゆるハラスメントは許されません!

(厚生労働省作成のハラスメント防止のためのパンフレット)

 

また、ハラスメントに関する紛争が起きたときには、都道府県労働局長は、当事者に対し必要な助言等をすることができるとされており、厚生労働大臣は雇用管理上の措置義務や不利益取扱いの禁止に違反している事業主が勧告に従わなかったときは、その旨を公表できることとなっています。

 

法律の施行期日は、公布日から起算して1年を超えない範囲内において政令で定める日とされており、大企業では、2020年4月からパワーハラスメント防止措置が義務化される見込みです。中小事業主については、公布日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日までは努力義務とされます。

 

■ パワハラを防止対策は、いますぐにはじめよう

しかし、冒頭に記載したように、現在、パワーハラスメントによるトラブルは、企業で多発しています。このことから、法律の改正を待たず、パワーハラスメントを起こさないための対策を取ることをお勧めします。

パワーハラスメントにはどのような類型があるのか、どのような対策を取ればよいのかなどが、対策のマニュアルや従業員教育の資料(パワーポイントや動画)を含めて、以下の厚生労働省のページで提供されています。ぜひご参考にされてみてください。

 

【ご参考】「職場のパワーハラスメントについて

(厚生労働省ホームページ

 

弊社では、日常的なちょっとしたご相談へのお答えから、労務問題やコンプライアンス対策まで、幅広く承っています。お困りのことがありましたらお気軽に当グループ社会保険労務士までご相談ください。

   
ハラスメント対策 企業内研修のご案内
 

ガルベラ・パートナーズグループでは、社内のハラスメント意識向上に資する企業内研修をお請けしております。

対象者は全社員または企業幹部限定のいずれかです。

 
ハラスメント対策研修の特徴
 
  1. 1⃣ 社会保険労務士法人による運営ハラスメントによる労務トラブルを数多く見てきた専門家ならではのノウハウを提供します。
  2. 2⃣ ワークショップによる実体験単なる座学ではなく、ワークショップによる実体験
  3. 3⃣ ハラスメント規程の作成・改定
 
ハラスメント対策 企業内研修 180分コース
 

① ハラスメントとは何かを知る

ハラスメントの状況、ハラスメントの種類、どのようなことがハラスメントになるかを理解する

 

② ハラスメントが起こった時の企業の責任と当事者の責任

ハラスメントが起こった時に被る影響、責任の重大さ(企業・当事者双方)についての説明

 

③ ハラスメントが起きた時の対応

ハラスメントが起きる前に企業としてしなければいけないことと実際にハラスメントが起きたときの企業の具体的対応方法を説明

 

④ 職場からハラスメントをなくす

ハラスメントが起きないようにするための企業の体制等についての説明


 

 ハラスメント対策研修についてはこちら 

 
ガルベラセミナー
ガルベラセミナー 海外進出や経営支援などの
幅広いセミナーを定期的に開催しております。
 
 

初回無料相談社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズの業務紹介はこちら

(IPO労務DD/労基署初動対応/労務コンプライアンス/就業規則整備/申請代行・給与計算・労務相談)

社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズ  

弊社では、実務的な観点から、労務管理や人材管理の整備をご支援させていただいております。人事労務管理でお悩みの場合は、お気軽に下記問い合わせフォームよりお申し付けください。

 
 

 ガルベラ・パートナーズへのお問い合わせはコチラ 

 
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
海外赴任.com 国際労務.com 国際税務ドットコム
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
採用エージェント グローバル人材採用支援.com 外国人雇用と就労ビザ
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
労務監査.com ホールディングス化サポート.com 事業承継サポート
少数株主対策なび 助成金活用サイト 人事評価システム「COSMO HR」についてのご案内
少数株主対策なび 助成金活用サイト 人事評価システム「COSMO HR」についてのご案内
事業協同組合/監理団体コンサルティング 新卒採用コンサルティングサポート ガルベラセミナー
事業協同組合/監理団体コンサルティング 新卒採用</BR>コンサルティングサポート ガルベラセミナー
 
 

◆ガルベラのメールマガジンに登録しませんか◆

ガルベラ・パートナーズグループでは毎月1回、税務・労務・経営に関する法改正や役立つワンポイントアドバイスを掲載したメールマガジンを配信しております。 加えて、メルマガ会員のみガルベラ・パートナーズグループセミナーに参加可能!

10秒で登録が完了するメールマガジン 登録フォームはこちら