GERBERA PARTNERSブログ
BLOG

ガルベラ・パートナーズ Q&Aブログ

経営者にかかわる法改正情報|経営者にかかわる法改正情報(1月)

2017/12/25

法改正情報(12月・1月)

 

【労務】

1)募集時と契約時で労働条件が変わる場合、契約締結前に変更明示が必要になります。

(平成30年1月1日施行)

 

労働者を募集する企業の皆様へ
~労働者の募集や求人申込みの制度が変わります~
」(厚生労働省)

 

2)来年度の労災保険料率が平均で0.02%引き下げられる予定です

平均労災保険率は全業種の平均で、4.7/1000から4.5/1,000に引き下げられる予定です。

(引上げ:3業種 据置き:31 業種 引下げ:20 業種)

 

労災保険率等の改定について」(厚生労働省)

   

【税務】

平成30年度の税制改正大綱が公表されました。

 

12 月14 日に自由民主党、公明党より平成30 年度税制改正大綱が公表されました。

「働き方改革」「生産性革命」を実現するために、税制面から後押しする内容が多くなっています。

 

所得税の所得控除の見直しが行われ、すべての所得について適用がある基礎控除が一律10 万円引き上げられます。法人税では所得拡大促進税制について見直しの上、適用期限が3年間延長されています。また、事業承継税制についても中小企業が円滑に世代交代できるようにと抜本的な拡充がされています。

その他にも様々な税制の改正が行われる予定です。

詳細な情報は下記のPDF資料をご参照ください。

 

平成30年度 税制改正大綱」(財務省)

シンガポール|シンガポール人の雇用促進政策による外国人の雇用抑制

2017/12/22

Q、シンガポール政府が、シンガポール人への雇用促進の政策により、外国人の雇用抑制の制度が導入されていることで、日本からの社員を赴任することへの影響は?

回答を見る▶

労務管理|健康経営とはどのようなものでしょうか?

2017/12/20

Q、最近、耳にする「健康経営」とはどのようなものでしょうか。
健康経営に取り組むことで会社にメリットがありますか? また、取り組むとしたらどのように進めればいいのでしょうか。

回答を見る▶

フランチャイズ|2018年に参入すべきビジネスは?

2017/12/15

Q、2018年に参入すべきビジネスとは、どんなものですか?

回答を見る▶

労務管理|正社員と契約社員の給与格差は適切ですか?

2017/12/13

Q、契約社員が正社員並みの待遇を求める裁判が起きたと聞きました。
 これまで当社では、人件費を下げる目的で正社員採用を控えて来たため、契約社員が在籍しています。どんな点に注意すれば良いでしょうか?任せている仕事は正社員と変わりありません。

回答を見る▶

労務管理|企業のPRにもなる「ホワイトマーク」とは?

2017/12/06

Q、長時間労働を強要する企業をあらわす「ブラック企業」とは逆の「ホワイト企業」という言葉を聞くようになりました。コンプライアンスを重視した働きやすい会社という意味だそうですが、そういった会社の認定制度があるようです。どのような制度でしょうか?  また、認定を受けるメリットについても教えてください。

回答を見る▶

香港|香港の法人税率が8.25%へ!このタックス・メリットを活かす方法とは?

2017/11/29

Q、香港の法人税率が一定の所得金額までは8.25%に軽減されると聞きました。日本から香港に進出する中小企業は、国税庁のタックスヘイブン対策税制により、この軽減税率はあまり意味がないと聞きましたが、本当なのでしょうか?

回答を見る▶

所得税|配偶者が株式取引をしています。 配偶者控除への影響はありますか?

2017/11/27

Q、配偶者が株式取引をしています。配偶者控除はどうなりますか?

回答を見る▶

経営者にかかわる法改正情報|経営者にかかわる法改正情報(12月)

2017/11/24

経営者にかかわる法改正情報(12月)

回答を見る▶

ベトナム|ベトナム進出のポイント(労務VoL7) ベトナムでの成功はベトナム人の採用、労務、教育、育成がポイントです。今回はベトナム人の評価について!!

2017/11/24

Q、ベトナム人の定着と育成に、何かよい方法はありませんか?
ベトナムに進出している日系企業からのベトナム国の課題調査(サーベイ)で常に上位にあるのがベトナム人のレベル、マネジメント、教育、育成です。若い世代が特に多いベトナム、それは魅力的な側面もありますが、逆の見方をすると、マネジメント人材層が薄いということも言えます。日本企業が進出し、駐在する日本人が最初に困惑するのは、このベトナム人の採用と教育、育成、マネジメントについてです。

回答を見る▶

労務管理|【36協定、保険関係等の漏れにご注意】労務における支店管理の盲点

2017/11/22

Q、当社はこのたび、地方に支店を出すことになりました。現状は、貸事務所に1名常駐するだけの状態です。できれば管理業務は本社に全部を任せて、支店は身軽にしたいのです。このような小規模な支店の場合に、人事労務管理の手続などはどこまで行うべきでしょうか。

回答を見る▶

フランチャイズ|介護業界に参入すべきか否か?

2017/11/17

Q、介護業界に今参入すべきですか?

回答を見る▶

所得税|出国税って何ですか?

2017/11/16

Q、最近、ニュースで出国税という言葉を耳にしました。
初めて聞く言葉ですが、この出国税とは一体何なのでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|「就業規則」不利益変更の留意点

2017/11/15

Q、当社は、このたび勤務時間の変更に伴い就業規則を変更することになりました。変更する際に「これは不利益変更になるのではないか」という意見があったのですが、何か問題になるのでしょうか?問題があるとすれば、どのように対処するべきなのでしょうか?

回答を見る▶

国際税務|中国進出企業の労務リスク管理と対策③~労務リスク全般~

2017/11/09

Q、中国現地法人で従業員を雇用しようと思っています。トラブルにならないために気を付けるべきことはありますか?

回答を見る▶

外国人雇用|平成29年11月1日より施行。外国人技能実習法の注意点とは。

2017/11/08

Q、平成29年11月1日より、外国人技能実習法が施行されましたが、どのような点に注意しなければならないでしょうか?

回答を見る▶

タイ|タイへの短期出張で気をつけるべきこと

2017/11/07

Q、タイへ短期出張なので、観光ビザでも大丈夫ですか?

回答を見る▶

国際税務|中国進出企業の労務リスク管理と対策②~労働契約時、契約履行時のリスク~

2017/11/06

Q、中国現地法人で従業員を雇用しようと思っています。労働契約締結時、契約履行中に気を付けることはありますか?

回答を見る▶

消費税|ビットコイン購入にかかる消費税について

2017/11/02

Q、私はビットコインの購入を考えております。今世間で騒がれているビットコインですが、昔は購入時にも売却時にも消費税が課税されていたと聞いています。それは今も変わっていないでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|通勤送迎のための車両を出す場合の注意点は?

2017/11/01

Q、電車の最寄駅から会社への道のりが長く、また駅からの公共バスも本数が少ないため通勤の不便さが求人にも影響しています。そこで最寄駅に送迎の車を出すことを計画していますがどのような点に注意すればいいでしょうか?

  回答を見る▶