GERBERA PARTNERSブログ

労務

社会保険|【年度更新】労働保険の継続一括について

2018/05/09

Q、年度更新の時期になりました。本支店等の労働保険料を一括して申告できるのはどのようなときですか?

回答を見る▶

労務管理|【本当に必要?】「1年単位の変形労働時間制」のデメリットと盲点

2018/04/25

Q、当社は、1年単位の変形労働時間制を採用しています。先日、労働基準監督署の調査において不適切な運用があるとの指摘を受けました。話を聞いてみると、どうやら、当社が知らなかった、様々な制約があるようです。 とても面倒で、当社の現場で対応していくのは現実的ではないのですが、制度を廃止することは可能でしょうか?

回答を見る▶

育児介護休業|育児休業からの復帰に際し、会社が行うことは?

2018/04/18

Q、育児休業を取得していた従業員がまもなく復帰する予定です。休業からの復帰にあたり、会社が何か行うことはありますか?

回答を見る▶

労務管理|募集・採用のルール守れていますか?

2018/04/11

Q、なかなか採用が出来ずに困っています。面接で聞いてはいけない質問もあると聞きました。募集、選考に関して注意が必要なことがあれば教えてください。

回答を見る▶

労働安全衛生|新入社員を迎えて。雇入れ時の安全衛生教育とは?

2018/04/04

Q、今年初めて新卒の新入社員を迎えることになりました。これまでは新入社の従業員に対しての教育はしていなかったのですが、法律上義務づけられた雇入れの際の安全衛生教育があると聞きました。どのような教育なのかを教えてください。

回答を見る▶

労務管理,ハラスメント対策|【労務トラブル最前線】スマホ録音の隠し撮りは有効なのか?

2018/03/28

Q、当社社員から、上司との面談内容を隠し録音したものをパワーハラスメントの証拠として提示されました。確かに上司の指導内容に行き過ぎはあったかもしれませんが、そもそもこのような隠し録音などは許されるものでしょうか?

回答を見る▶

海外進出,その他|会社負担の海外留学と退職後の返還について

2018/03/20

Q、社員を会社の費用負担で海外の大学等に留学させています。海外の大学を卒業後、日本に戻ってきた従業員が転職等で退職するケースが増えております。留学後の退職の抑制という意味でも、留学後、一定期間内に退職した従業員に対して、会社が負担した留学費用の返還を求めることは可能でしょうか?

回答を見る▶

労務管理,ハラスメント対策|その言動、パワハラになっていませんか?

2018/03/14

Q、最近、事ある毎に「パワーハラスメント(以下パワハラ)」という発言を耳にします。厳しく指導しなければならない際にも躊躇してしまい、規律が緩んでいかないか心配しています。明確な基準はあるのでしょうか。

回答を見る▶

労災保険|仕事中の交通事故。先方から補償された場合の労災請求は?

2018/03/07

Q、仕事中に交通事故に会いました。先方からは、自動車保険を使って、治療費、休業損害、通院費と慰謝料が支払われ、先日示談をしました。交通事故の場合は、労災保険を使えないと思っていましたが、請求できるものがあると聞きました。どのようなものか教えてください。

回答を見る▶

労務管理|【偽装請負の境界線】労働契約を請負契約に切り替えることは可能か?

2018/02/28

Q、社内の作業の一部を、請負契約(業務委託契約)に切り替えていきたいと思います。偽装請負の問題もありますので、労働者と請負は明確に区別していきたいと思います。実務的な注意点を教えてください。

回答を見る▶

社会保険|平成30年度 保険料率が変わります

2018/02/21

Q、毎年、3月、4月は社会保険や労働保険の料率が変わる時期です。平成30年度の保険料率は変更されますか?

回答を見る▶

労務管理|超売手市場の採用難時代。離職防止の対策は大丈夫ですか?

2018/02/14

Q、最近は採用難で有効な採用活動が出来ていません。それ以上に問題なのが、数年前から社員の退職が発生するようになり、定着が悪くなっています。退職理由を聞いても、これといった問題が見つからない状態ですが、良い対策方法があれば教えてください。

回答を見る▶

労務管理|いま注目されるリファラル採用とは?

2018/02/07

Q、最近よく聞かれるリファラル採用というのは、どういった採用方法なのでしょうか。またその留意点があれば教えてください。

回答を見る▶

労務管理|【在留カード確認・就業規則対応】外国人社員の労務管理のポイント

2018/01/31

Q、当社でも外国人社員の雇用する機会が増えてきました。雇用保険資格取得の際の届出はきちんと行っているつもりですが、その他に注意すべきことはありますか?

回答を見る▶

外国人雇用,助成金・補助金・給付金|外国人採用と助成金

2018/01/24

Q、社員を有期雇用契約(一定期間の定めのある雇用契約)で雇用して、6か月以上経過後に正社員に転換した場合や、研修をした場合に、キャリアアップ助成金の受給申請ができるかと思いますが、この助成金の支給対象範囲には、外国人労働者も入りますでしょうか?

回答を見る▶

労働者派遣|特定派遣事業者はお急ぎ下さい。派遣事業許可要件への対応。

2018/01/17

Q、労働者派遣事業の許可を取得したいと考えています。 許可要件を満たすための基準や準備、申請にあたっての留意事項を教えてください。

回答を見る▶

労務管理|兼業・副業を認める場合に注意すべきこと

2018/01/10

Q、これまで従業員の副業は許可制にしており、原則禁止にしています。働きかた改革の一環で、副業を認めるようにという動きが出てきているらしく、従業員からの問い合わせが増えてきています。 副業を認めた場合、どのような影響があるのでしょうか?注意点を教えてください。

回答を見る▶

労務管理|【インターンシップ】報酬をもらって働く場合の社保・労災の注意点

2017/12/27

Q、インターンシップの学生とアルバイト契約をして、給与を払って働いてもらおうと思います。臨時的なアルバイト雇用と考えていますので、労働保険や社会保険は加入しない方向で考えていますが大丈夫でしょうか?

回答を見る▶

労務管理|健康経営とはどのようなものでしょうか?

2017/12/20

Q、最近、耳にする「健康経営」とはどのようなものでしょうか。
健康経営に取り組むことで会社にメリットがありますか? また、取り組むとしたらどのように進めればいいのでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|正社員と契約社員の給与格差は適切ですか?

2017/12/13

Q、契約社員が正社員並みの待遇を求める裁判が起きたと聞きました。
 これまで当社では、人件費を下げる目的で正社員採用を控えて来たため、契約社員が在籍しています。どんな点に注意すれば良いでしょうか?任せている仕事は正社員と変わりありません。

回答を見る▶