GERBERA PARTNERSブログ

労務

労務管理|企業のPRにもなる「ホワイトマーク」とは?

2017/12/06

Q、長時間労働を強要する企業をあらわす「ブラック企業」とは逆の「ホワイト企業」という言葉を聞くようになりました。コンプライアンスを重視した働きやすい会社という意味だそうですが、そういった会社の認定制度があるようです。どのような制度でしょうか?  また、認定を受けるメリットについても教えてください。

回答を見る▶

労務管理|【36協定、保険関係等の漏れにご注意】労務における支店管理の盲点

2017/11/22

Q、当社はこのたび、地方に支店を出すことになりました。現状は、貸事務所に1名常駐するだけの状態です。できれば管理業務は本社に全部を任せて、支店は身軽にしたいのです。このような小規模な支店の場合に、人事労務管理の手続などはどこまで行うべきでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|「就業規則」不利益変更の留意点

2017/11/15

Q、当社は、このたび勤務時間の変更に伴い就業規則を変更することになりました。変更する際に「これは不利益変更になるのではないか」という意見があったのですが、何か問題になるのでしょうか?問題があるとすれば、どのように対処するべきなのでしょうか?

回答を見る▶

外国人雇用|平成29年11月1日より施行。外国人技能実習法の注意点とは。

2017/11/08

Q、平成29年11月1日より、外国人技能実習法が施行されましたが、どのような点に注意しなければならないでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|通勤送迎のための車両を出す場合の注意点は?

2017/11/01

Q、電車の最寄駅から会社への道のりが長く、また駅からの公共バスも本数が少ないため通勤の不便さが求人にも影響しています。そこで最寄駅に送迎の車を出すことを計画していますがどのような点に注意すればいいでしょうか?

  回答を見る▶

労務管理|【IPO労務】上場レベルに向けた労務管理はどこから着手すべきか?

2017/10/25

Q、当社では、将来的な上場を見据えて、内部統制の整備を進めていきたいと考えております。急激な業容拡大でしたので、労務管理が全く追いついていない状況です。何から着手するのがよいのでしょうか?

回答を見る▶

労務管理,ハラスメント対策|これってハラスメントになっちゃうの!?

2017/10/18

Q、パワハラに関する事件が新聞に載っていました。近頃では、「マタハラ」という言葉も聞きますが、一体どういうことをさすのでしょうか?加害者にならないようにするには、どのような言動に気を付けるべきなのでしょうか?

回答を見る▶

労働者派遣|派遣先は要注意。「労働契約申込みみなし制度」への対応出来てますか?

2017/10/11

Q、派遣労働者の「労働契約申込みみなし制度」とはどのような制度でしょうか。
当社は多くの派遣社員を受け入れているので、急に雇入れ義務が発生すると困ります。
派遣社員の活用を見直したほうがよろしいでしょうか。また、どのような点に留意が必要でしょうか。

回答を見る▶

労働者派遣|労働者派遣業を始めました!今後必要な届出は?

2017/10/04

Q、この度あらたな事業展開として労働者派遣事業を始めました。許可制ということもあり、法律通りの規制に沿った運用が必要だと認識はしているのですが、かなり色々な届出や報告が求められています。これらを整理して教えてください。

回答を見る▶

労務管理|【2018年4月から本格化!】無期転換ルールへの実務的な企業対応

2017/09/20

Q、契約社員やパートタイムの無期転換への対応を、2018年4月までに行わないといけないと聞きました。就業規則、労働契約書、人事制度など、どこまで対応しなければいけないか不安です。実務的な対応を教えていただけませんか?

回答を見る▶

社会保険|この年齢に、ご注意!~社会保険のポイント~

2017/09/13

Q、従業員が40歳になったので、介護保険に加入となり給与から控除しなければなりません。
介護保険だけでなく、厚生年金保険や健康保険において、それぞれ年齢に応じて発生する手続きには、どのようなものがありますか?

回答を見る▶

労働時間|労働時間管理に潜むリスクとは?使用者の責任と対処すべきポイント

2017/09/06

Q、役割に応じた給与を払っている為、管理監督者や裁量労働制の従業員については残業代を払っておらず労働時間管理もしていません。最近、管理監督者や裁量労働制の場合でも労働時間管理が必要だと聞きますが本当でしょうか。

回答を見る▶

メンタルヘルス,ハラスメント対策|休職者のリハビリ勤務は認めるべき?

2017/08/31

Q、現在メンタルヘルス不調で休職中の社員が、休職期間満了日の1ヵ月前に主治医の「就業が可能」とした診断書を付けて復職願いを提出してきました。本人としては復職には不安があるようで、復職当初は通勤訓練や短時間勤務などのリハビリ期間を希望しています。希望通りにリハビリ期間を設けないといけないのでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|有給休暇の「時季変更権」、正しい使い方とは?

2017/08/16

Q 年末の忙しい時に有給休暇を取りたいと従業員が申し出てきました。たしか有給休暇には会社側が拒否することが出来る権利があったはずです。この場合も、有給休暇の申し出をダメだと言っても、法律違反にはなりませんか?

回答を見る▶

労務管理|どうなる? 高度プロフェッショナル制度の成立と制度

2017/08/09

Q,ここのところ、連日、ニュースで取り上げられている高度プロフェッショナル制度は、実現するのでしょうか。
また、実現した場合には、具体的にはどのような制度になるのでしょうか。

回答を見る▶

労働者派遣|日雇派遣は違法?それとも合法?

2017/08/02

Q. 当社は労働者派遣会社です。クライアントに様々な業務の派遣スタッフを派遣していますが、製造や百貨店の催事販売員の派遣要請は派遣契約期間が短期になりがちで、対応に苦慮します。このような短期の派遣が、禁止されている日雇に当らないのはどのような場合でしょうか?

回答を見る▶

労務管理|【法改正】障害者雇用率が2018年4月1日から2.2%に引き上げ

2017/07/26

Q 障害者雇用の規制がまた厳しくなると聞きました。企業としては、どのような対応が必要でしょうか?

回答を見る▶

社会保険|【法改正情報】介護保険、これからどうなる?

2017/07/19

Q 現在、父親が介護保険を利用してデイサービスに通っています。最近、ニュースで、介護保険の負担が変わると聞きました。それは、いつからですか?また、具体的にどのように変わるのでしょうか?

回答を見る▶

人事制度|人材採用の悩みは人事制度の導入で解消できます!

2017/07/14

Q 人材がなかなか採用できません。何か良い対策はないでしょうか?

回答を見る▶

賃金|10月からの最低賃金、どのくらいあがりそう?

2017/07/12

Q. 私の会社では、最低賃金を元に従業員の給与を決めています。今年の秋の改定に向けて準備しておくことや最低賃金の上昇の見込みについて教えてください。

回答を見る▶