GERBERA PARTNERSブログ
BLOG

ガルベラ・パートナーズ Q&Aブログ

労務管理|バイク通勤は禁止!ルール違反で起こした事故は労災の通勤災害になる?

2016/09/27

Q 当社の社員が、バイクで通勤中に交通事故にあい、大きな怪我を負って、現在入院治療中です。当社では危険が多いことから、マイカーとバイクの通勤を全面禁止しています。この場合でも、通勤災害の労災は請求できるのでしょうか?

 

回答を見る▶

所得税|海外の法人出向者が短期間国内勤務したら給与の取扱いはどうなるの?

2016/09/26

Q 海外の現地法人に出向している者(非居住者)が日本で行われる会議や事務打合せ等のために帰国し、短期間(数日間)日本で滞在するような場合において、国内における勤務に係る部分の課税関係はどのようになるのでしょうか。

 

回答を見る▶

マーケティング|中小企業が考えるべきマーケットシェアについて

2016/09/23

Q よく企業のシェアについて議論されていますが、大企業ならではの話題であって、中小企業には関係ないんじゃないかなと思っています。中小企業でも、シェアについて気に掛ける必要ってあるんでしょうか?

 

回答を見る▶

所得税|湯治に係る入浴費用は医療費控除の対象にできる?

2016/09/22

Q 最近、主治医の勧めにより糖尿病及び腰痛治療の一環として温泉通い(温泉療養)を始めました。この湯治のために要した費用は、医療費控除の対象になると聞いたのですが本当でしょうか?

 

回答を見る▶

ベトナム|ベトナムの日系企業(飲食、サービス業)のサービスレベルについて

2016/09/21

Qベトナムの日系企業(飲食、サービス業)の状況とサービスレベルについて教えてください。

 

回答を見る▶

社会保険|厚生年金保険料率、いつまであがるの?

2016/09/20

Q  来月10月に支給する給与から控除する厚生年金保険料の保険料率が変更になると聞きました。保険料は毎年あがり、会社にとって大きな負担となっています。この時期に、従業員から手取りが減ったことについて問い合わせも受けることもあります。厚生年金の保険料率は、いったいいつまで上がり続けるのでしょうか?

回答を見る▶

賃金|人間ドックって福利厚生費になるの?

2016/09/16

Q 日本人の2人に1人はガンになると言われていますが、ガン予防のためにも、うちの役員は全員人間ドッグを受けさせたいと思います。人間ドッグの費用って福利厚生費になるのでしょうか?

 

回答を見る▶

所得税|個人事業主の減価償却の方法は何ですか?

2016/09/15

Q 私はこの度、個人事業主として不動産賃貸業を開始しました。減価償却について知人に聞くと、個人事業主は定額法を採用しなければならないという事でしたが、その他の償却方法に変更はできないのでしょうか?

 

回答を見る▶

ベトナム|ベトナムの人材マネジメント(北部と南部の違い)について

2016/09/14

Q ベトナムの人材マネジメントにおいて、地域による違いなど、注意点はありますか?

 

回答を見る▶

労務管理|労働局から突然の通知。あっせんとは何でしょうか?

2016/09/13

Q 労働局から「あっせん開始通知書」が届きました。退職した従業員から申請あったと書かれています。あっせんとはどのようなものでしょうか?また、必ず出席しなければならないのでしょうか?

 

回答を見る▶

所得税|競馬で稼いだお金には税金が掛かるって本当ですか!?

2016/09/12

Q 競馬が趣味で、週末には競馬を楽しんでいます。今まで儲けが出たレース分については確定申告をして所得を申告していましたが、外れ馬券についても必要経費として認められるようになったと聞いたのですが、本当でしょうか。

 

回答を見る▶

事業承継|借金がある会社の事業承継について(2)

2016/09/09

Q 当社は債務超過となっていますが、できればきれいにして後継者に引き継ぎたいと思っています。なにかいい方法はありませんか?

 

回答を見る▶

所得税|子育て支援と税制上の優遇措置

2016/09/08

Q 平成29年度の税制改正の要望に子育支援に関する税制上の優遇措置について提起されたと聞きました。具体的にどのような要望事項なのでしょうか?

 

回答を見る▶

海外進出全般|日本年金機構「海外勤務者の報酬の取扱い」をスッキリ読み解こう

2016/09/07

Q 海外駐在員の社会保険について質問です。当社の海外駐在員の社会保険は、厚生年金と健康保険を継続加入することになっていますが、その標準報酬月額をどのようにすればよいかよく分かりません。日本年金機構の資料を読んでも、今ひとつ不明確に思えるのですが、どのように判断すればよいのでしょうか?

 

回答を見る▶

法人税|【通達改正】30万円未満の少額減価償却資産の特例が改正されます!

2016/09/05

Q 30万円未満の少額減価償却資産の特例について通達の改正があったと聞いたのですが、その内容について教えて下さい。

 

回答を見る▶

中国|最新の北京戸籍の取得条件について

2016/09/02

Q 中国は独特の戸籍制度があり、北京など大都市の戸籍は入手困難と聞きましたが、一体どういうことでしょうか?

 

回答を見る▶

住民税|住民税の特別徴収制度、強制的に切替え?

2016/09/01

Q 先日、大阪市より住民税に関する「特別徴収税額決定通知書」という書類が届きました。弊社では以前より住民税の徴収方法は普通徴収を選択しており、特別徴収※への切り替え手続きは一切行っていません。これは一体どういうことなのでしょうか?

 ※事業主(給与支払者)が従業員(納税義務者)の給与から毎月住民税を天引きし、従業員(納税義務者)に代わって納税をする制度

 

回答を見る▶

ベトナム|ベトナムの人材管理・マネジメント 

2016/08/31

Q ベトナムの人材管理・マネジメント・評価が難しいのですが、よい事例などありましたら、紹介してもらえませんか?

 

回答を見る▶

労務管理|定年後の再雇用、給与を下げても大丈夫?

2016/08/30

Q 私の会社にはそろそろ定年になる方がいます。定年後に嘱託として再雇用するときには、正社員のときよりも給与を下げるものだという印象がありますが、本当に下げても大丈夫ですか?

 

回答を見る▶

経営|障害者差別解消法とは

2016/08/26

Q 2016年4月に施行された障害者差別解消法とは何ですか?

 

回答を見る▶