
BLOG
ガルベラ・パートナーズ Q&Aブログ
ベトナム|ベトナムの進出のポイント(番外編)
ベトナムの一大イベントのひとつテト休暇について触れたいと思います
2018/01/12
Q、ベトナムへ進出してまだ1年未満ですが、社員同士が今年のテト休暇の話で盛り上がっており、社長である私に今年のテト休暇何日ぐらいありますか?と聞いてきます。そもそもベトナムのテト休暇とはなんでしょうか?
回答を見る▶
収入印紙|一般社団法人の契約書、領収書に収入印紙は必要ですか?
2018/01/11
Q、当社は株式会社です。この度、一般社団法人と業務委託契約を締結しました。この業務委託契約は一般的に言われている「継続的取引の基本となる契約書」の様です。 一般社団法人との契約には収入印紙が不要と聞きましたが、それは本当ですか?さらに、一般社団法人が発行した領収書にも収入印紙の貼付が不要とも聞きましたが、その辺りも含めて教えてください。
回答を見る▶
労務管理|兼業・副業を認める場合に注意すべきこと
2018/01/10
Q、これまで従業員の副業は許可制にしており、原則禁止にしています。働きかた改革の一環で、副業を認めるようにという動きが出てきているらしく、従業員からの問い合わせが増えてきています。 副業を認めた場合、どのような影響があるのでしょうか?注意点を教えてください。
回答を見る▶
事業承継|【税制改正】大幅改正された納税猶予制度の注意点!!
2018/01/09
Q、平成30年度の税制改正で相続税・贈与税の納税猶予制度が大幅に緩和されたと聞きましたが、株式の引継ぎの際に注意点を教えてください。
回答を見る▶
香港,台湾,中国|中国、香港、台湾の2018年度の休日カレンダーについて
2018/01/05
Q、2018年がはじまりました。当社は中国、香港、台湾に進出しているのですが、各国の休日カレンダーと、その休日の意味を教えてください。
回答を見る▶
労務管理|【インターンシップ】報酬をもらって働く場合の社保・労災の注意点
2017/12/27
Q、インターンシップの学生とアルバイト契約をして、給与を払って働いてもらおうと思います。臨時的なアルバイト雇用と考えていますので、労働保険や社会保険は加入しない方向で考えていますが大丈夫でしょうか?
回答を見る▶
経営者にかかわる法改正情報|経営者にかかわる法改正情報(1月)
2017/12/25
シンガポール|シンガポール人の雇用促進政策による外国人の雇用抑制
2017/12/22
Q、シンガポール政府が、シンガポール人への雇用促進の政策により、外国人の雇用抑制の制度が導入されていることで、日本からの社員を赴任することへの影響は?
回答を見る▶
労務管理|健康経営とはどのようなものでしょうか?
2017/12/20
Q、最近、耳にする「健康経営」とはどのようなものでしょうか。
健康経営に取り組むことで会社にメリットがありますか? また、取り組むとしたらどのように進めればいいのでしょうか。
回答を見る▶
フランチャイズ|2018年に参入すべきビジネスは?
2017/12/15
Q、2018年に参入すべきビジネスとは、どんなものですか?
回答を見る▶
労務管理|正社員と契約社員の給与格差は適切ですか?
2017/12/13
Q、契約社員が正社員並みの待遇を求める裁判が起きたと聞きました。
これまで当社では、人件費を下げる目的で正社員採用を控えて来たため、契約社員が在籍しています。どんな点に注意すれば良いでしょうか?任せている仕事は正社員と変わりありません。
回答を見る▶
中国|大人気!中国語教室のクリスマスキャンペーン開催中
2017/12/12
\中国語教室クリスマスキャンペーン開催中/
一緒に中国語を楽しく勉強しませんか!
回答を見る▶
労務管理|企業のPRにもなる「ホワイトマーク」とは?
2017/12/06
Q、長時間労働を強要する企業をあらわす「ブラック企業」とは逆の「ホワイト企業」という言葉を聞くようになりました。コンプライアンスを重視した働きやすい会社という意味だそうですが、そういった会社の認定制度があるようです。どのような制度でしょうか? また、認定を受けるメリットについても教えてください。
回答を見る▶
香港|香港の法人税率が8.25%へ!このタックス・メリットを活かす方法とは?
2017/11/29
Q、香港の法人税率が一定の所得金額までは8.25%に軽減されると聞きました。日本から香港に進出する中小企業は、国税庁のタックスヘイブン対策税制により、この軽減税率はあまり意味がないと聞きましたが、本当なのでしょうか?
回答を見る▶
所得税|配偶者が株式取引をしています。 配偶者控除への影響はありますか?
2017/11/27
Q、配偶者が株式取引をしています。配偶者控除はどうなりますか?
回答を見る▶
経営者にかかわる法改正情報|経営者にかかわる法改正情報(12月)
2017/11/24
経営者にかかわる法改正情報(12月)
回答を見る▶
ベトナム|ベトナム進出のポイント(労務VoL7) ベトナムでの成功はベトナム人の採用、労務、教育、育成がポイントです。今回はベトナム人の評価について!!
2017/11/24
Q、ベトナム人の定着と育成に、何かよい方法はありませんか?
ベトナムに進出している日系企業からのベトナム国の課題調査(サーベイ)で常に上位にあるのがベトナム人のレベル、マネジメント、教育、育成です。若い世代が特に多いベトナム、それは魅力的な側面もありますが、逆の見方をすると、マネジメント人材層が薄いということも言えます。日本企業が進出し、駐在する日本人が最初に困惑するのは、このベトナム人の採用と教育、育成、マネジメントについてです。
回答を見る▶
労務管理|【36協定、保険関係等の漏れにご注意】労務における支店管理の盲点
2017/11/22
Q、当社はこのたび、地方に支店を出すことになりました。現状は、貸事務所に1名常駐するだけの状態です。できれば管理業務は本社に全部を任せて、支店は身軽にしたいのです。このような小規模な支店の場合に、人事労務管理の手続などはどこまで行うべきでしょうか。
回答を見る▶
フランチャイズ|介護業界に参入すべきか否か?
2017/11/17
所得税|出国税って何ですか?
2017/11/16
Q、最近、ニュースで出国税という言葉を耳にしました。
初めて聞く言葉ですが、この出国税とは一体何なのでしょうか?
回答を見る▶
