GERBERA PARTNERSブログ

労務管理

労務管理|【企業リスク】未払賃金の消滅時効が5年に延長されるのですか?

2019/08/19

Q、賃金の消滅時効が5年になると聞きました。未払残業代を請求するという行為に対してインセンティブが働きやすいビジネス環境になるのではないかと想像され、経営環境がますます厳しくなることを懸念しているのですが、どのような懸念があるでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|退職後の秘密保持義務とは

2019/07/17

Q、従業員が退職することになりましたが、転職先が同業他社だという噂を耳にしました。自社や顧客の情報が筒抜けとなるのが心配ですが、秘密を守らせることは出来るでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|「労働時間の状況の把握」とは、何をすればよいのか

2019/05/29

Q、最近、「労働時間の状況の把握」という言葉が聞かれるようになりましたが、労働時間の状況とは何でしょうか。会社はどのような対応をしなければならないのでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|【改めて考える】管理監督者の制度設計に説得力を出す5つの視点

2019/05/20

Q、働き方改革で、残業が制限されているため、一般社員を定時で帰社させないといけない状況です。人事制度を改定して、管理監督者として働いてもらえる人を増やして吸収しようという意見も出ているのですが、管理監督者の制度設計上、注意すべきポイントは何でしょうか?

回答を見る▶

労務管理|メール等で労働条件の明示を行うときの留意点

2019/04/10

Q、2019年4月から、労働条件の明示をメールやFAX、SNSのメッセージ機能等でもできるようになったと聞きました。実際に書面を交付せず、これらの手段で労働条件を明示するとき、何か気を付けることはありますか。

回答を見る▶

労務管理|【2019年4月1日施行】「有給5日義務化」の罰則規定はどのくらい厳しいの?

2019/04/01

Q、働き方改革の「有給5日義務化」が2019年4月1日から始まると聞きました。罰則として「30万円以下の罰金」が定められていると聞きましたので当社としても達成に努力したいと考えています。ただし聞くところによりますと、「違反者1名につき罰金30万円が課される」という話も聞こえており、当社のように従業員が多い企業だと「未達者が10名いたら罰金は300万円」となる可能性もあるのではないかと懸念しております。法令の運用としてどのような状況が想定されますか?

回答を見る▶

労務管理|【企業の労務リスク対策】労働者代表選挙をきちんと行うべき理由

2019/02/20

Q、労働者代表を毎年同じ人にお願いするという方法は問題ありますか?

回答を見る▶

労務管理|フレックスタイム制導入の注意点

2019/02/04

Q、当社では、これまで一律であった始業時刻、終業時刻を見直し、営業職にはフレックスタイム制を導入しようと考えています。導入の注意点を教えてください。

回答を見る▶

労務管理|身だしなみについて、会社の指示に従わない従業員への対応は?

2019/01/25

Q、身だしなみについて、会社の指示に従わない従業員がいます。どのような対応を取ればよいでしょうか

回答を見る▶

労務管理|就業規則変更時の意見聴取で述べられた意見は採用しなければならない?

2019/01/18

Q、有期契約労働者の無期転換後の労働条件を定めたり、年次有給休暇の年5日取得義務化へ向けて準備したりするため、社内ルールを整備し、就業規則の変更を行いました。変更した就業規則を労働基準監督署に届け出る前に、従業員の過半数代表から意見を聴取する必要があると思いますが、出てきた意見は必ず就業規則に反映させなければならないのでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|M&Aにおける労務管理上の注意点 -合併・会社分割-

2018/12/12

Q、経営戦略の一環として、M&Aを検討しています。 従業員との労働契約についてはどのような取扱いとなりますでしょうか。 また、注意すべき点があれば教えてください。

回答を見る▶

労務管理|裁量労働制のみなし労働時間

2018/11/30

Q、裁量労働制を導入することにより、実際の労働時間にかかわらず、あらかじめ定めたみなし労働時間だけ働いたものとすることができると聞きました。このみなし労働時間は、どのような時間数でも設定することができるのですか?例えば1日12時間とした場合、何か問題はありますか?

回答を見る▶

労務管理|【労働法規制】副業解禁を阻む「労働時間の通算規定」とは?

2018/11/19

Q、政府による副業解禁の報道もあり、当社従業員からも、多少ですが副業許可を求める意見が上がっております。経営者としては、正直なところあまり気が進みませんが、副業許可することに関連して、どのような問題が起こりえるのでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|無期転換した従業員の労働条件について

2018/10/22

Q、2018年4月以降、無期転換制度が本格稼働し始め、無期転換の申込をする従業員も現れました。無期転換してもらうと、正社員と同様の処遇をする必要があるのでしょうか。また、無期転換をした従業員に、それまで以上の職務を任せたり、転勤してもらったりしてもよいのでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|会社は障害者の法定雇用率を達成できなかったときどうなるの?

2018/09/07

Q、最近新聞などで障害者雇用がよく取扱われています。会社は、その規模に応じた人数の障害者を雇用しなければならないと聞きましたが、達成できていません。すぐに採用できそうもないのですが、このままにしておくと、どのようなことになりますか。

回答を見る▶

労務管理|【災害時対応】台風での休業は休業手当の対象となるのか?

2018/08/23

Q、毎年台風がやってくる九州や沖縄地方では「台風での休みは休業手当の対象となるのか?」という問題があります。台風での休みは、労務管理上どのように取り扱うべきでしょうか。

回答を見る▶

労務管理|【IPO労務の盲点】労基署から安全衛生指導をもらわないための論点

2018/07/20

Q、労働基準監督署から安全衛生に関する是正勧告書が交付されてしまいました。危険な業種でもないですし、人数がまだ30名くらいの中小企業という認識でしたので、このような指導を受けたことに驚いています。会社としては法令遵守でやってきたつもりですが、このような指導事例は多いのでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|【働き方改革】高度プロフェッショナル制度とは?

2018/07/02

Q、働き方改革法案が成立して、「高度プロフェッショナル制度」が話題に上がっています。働き方改革と言えば、長時間労働を抑制するというイメージを持っていましたが、逆に長時間労働を助長するようなことが言われています。どのような制度でしょうか?また当社にも影響がありますか?

回答を見る▶

労務管理|【働き方改革】在宅勤務・テレワーク規程作成の注意ポイント

2018/06/08

Q、当社では、働き方改革の一環として、場所にとらわれない効率的な働き方を制度化しようと検討を進めています。在宅で勤務が可能になれば、通勤の時間や負担を減らし、密度の高い業務が期待できますし、社員にとっても早く業務を終わらせようというモチベーションが働くことで、労働時間の短縮にもなるのではないかと期待しています。 制度を構築する上で、どのような点に注意すべきでしょうか?

回答を見る▶

労務管理|労働条件通知書はいつまでに渡すもの?

2018/05/30

Q、新卒学生の採用をしており、内々定を出しつつあります。実際の入社まで時間があきますが、労働条件通知書の交付はいつ行えばよいですか?

回答を見る▶